はままつ映画祭2017 アニメーション特集 Gプログラム 日本のアニメーション 11月12日(日)12:15~

「動かす世界だ!アニメ、アニメ、アニメーション」
セル動画だけが、アニメではない。色々な手法のアニメが世界中にある。
アカデミー賞受賞作品「つみきのいえ」と、細山広和(日本アニメーション協会員)のセレクションによる、国内外の一流アニメーション作家の作品を上映。
アニメーション特集は、11日・12日両日おこないます。

アニメーション特集 Gプログラム 日本のアニメーション 
11月12日(日)12:15~ 木下惠介記念館
はままつ映画祭2017 アニメーション特集 Gプログラム 日本のアニメーション 11月12日(日)12:15~
スタッフの視点
作品1 「いつもそばに」 細山広和
一番近くにいるね。季節が変わっても。パンツに「いのち」をあたえたのは、細山監督だけ!?
作品2「Birth つむぐいのち」 荒井知恵・こぐまあつこ・若見ありさ
お産の3部作。
第1夜「はじめまして」 お産のプロセスって、ジェットコースター!
第2夜「ありがとう」 ゆったりとおだやかなお産。ふわふわ~!
第3夜「水の中の妊婦」 なかなか生まれてこない赤ちゃん。やっと陣痛・・・?
作品3「オムネン」 石田卓也
ねんどのオムレツから。何かがうまれる。
作品4「gymnasiumaney」 中西義久
紙人形。影のつけ方が、すっごい!
はままつ映画祭2017 アニメーション特集 Gプログラム 日本のアニメーション 11月12日(日)12:15~
スタッフの視点
作品5「Barnadis Trossets de Barcelona」 米正万也
描いた絵に背景がうごくと、関係がないのに、なぜか関係があるの?
作品6「灯花」 助川勇太
雪が舞う。電柱の電球。「電球がんばれ!」
作品7「放課後ミットナイターズ ショートシリーズ」 竹清 仁
理科室の人体模型とがいこつ。人間ぽくっていいなー。笑える。
作品8「ぼうけんしよう‼」 飯面雅子(いいめん まさこ)
砂で描く絵。とっても素敵です。
作品9「フィルム・マフラー「恋の急展開」 やたみほ
ほんとにマフラー編んでるんだ。すごーい。
はままつ映画祭2017 アニメーション特集 Gプログラム 日本のアニメーション 11月12日(日)12:15~
スタッフの視点
作品10「ツインズ・インベーカリー」 宮沢真理
パン屋の話。双子のウィンナー。どのパンもおいしいキャラクターに変身。
作品11「WONDER」 水江未来
細胞、アメーバーの世界。手書きでしょうか?すーっごい!



同じカテゴリー(上映作品)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
はままつ映画祭2017 アニメーション特集 Gプログラム 日本のアニメーション 11月12日(日)12:15~
    コメント(0)