はままつ映画祭2017 公募入選作品 Bプログラム 

はままつ映画祭2017 公募入選作品 Bプログラム 
11月11日(土)14:35~ 木下惠介記念館
作品の詳細情報や映画祭スタッフの視点などを紹介していきます。
はままつ映画祭2017 公募入選作品 Bプログラム 
スタッフの視点
何事も効率主義を掲げ、愛とか文化芸術も後回しにするカラカラに乾燥した現代社会において、地方ならではの土の匂いのするほのぼのとした本作品は、一つのオアシスだ。口にするトマト1つの中にも、すべての要素がギュッと詰まっているようである。映画の挿入歌は、この歌の新たな印象を加えた様でいて、とても嬉しい思いです。

作品の詳細情報
監督の前澤勵門氏が主宰する演技ワークショップ「Act Fellows 彩雲」による作品。
HP
https://www.af-saiun.com/
予告編
https://www.af-saiun.com/blank-7

はままつ映画祭2017 公募入選作品 Bプログラム 
スタッフの視点
超自然的な現象を前に、登場人物たちの人間くさい言動が極まります!すべてワンカットで撮影されているのに、広いロングショットの中に人物が出入りするなど、俳優・撮影どちらもすばらしい技術です。 どれだけリハーサルしたのか・・・撮影のようすをきいてみたいです。

予告編
https://www.youtube.com/watch?v=QhmNLNOAIVU
ホームページ
http://naomi.web-page.cc/modules/kokoiru/
facebook
https://www.facebook.com/naomi.takayama.9
twitter
https://twitter.com/takayamanaomi

「ここにいる」入選情報
2017年11月18日 うえだ城下町映画祭

「ここにいる」受賞歴
2017年 栃木・蔵の街かど映画祭 グランプリ受賞 詳細ページ
2017年 岩槻映画祭 審査員特別賞受賞
2017年 第四回映画少年映画祭 チャンスイン賞受賞
はままつ映画祭2017 公募入選作品 Bプログラム 
スタッフの視点
『幅広くの方に親しんでいただけるような作品を』という監督の思い通り、老若男女国籍問わず、親のある人ない人、子のある人ない人、どんな方の心にもそっと残る作品です。今どき流行りの癒し系ドラマにとどまらず、かと言って押し付けがましい説教ドラマでもない。キャスト一人一人の人柄に、監督の人となりが滲み出ています。ラスト間際の将太くんのセリフは必聴ですょ。あ、でもタイトルがどうして『とっとこ』なのかは、監督にちょっと聞いてみたいです。

作品の詳細情報
YouTubeの予告編
https://youtu.be/rcIYnW1PplE

『とっとこ将太』【上映情報】
日本芸術センター映像グランプリ 2017.11/4.(16:00~18:00の回)
北千住・東京芸術センター2F「ブルースタジオ」
http://www.art-center.jp/compe/index_...
はままつ映画祭 2017.11/11(14:35〜の回)
http://www.hamamatsu-eigasai.com
新人監督映画祭 2017.11/13(16:40の回)
ユナイテッド・シネマ豊洲
http://ndff.net
那須ショートフィルムフェステバル 2017.11/11~19
上映日・11/13・14・16・18
受賞式・11/19
http://filmfest.nasu-fc.com
知多半島映画祭 2017.11/19 http://chitaff.com
横濱インディペンデント・フィルム・フェスティバル 2017.11/25
横浜・ジャック&ベテイ http://www.g-film.net/filmfes/
伊参スタジオ映画祭 2017.11/26 http://isama-cinema.jp



同じカテゴリー(上映作品)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
はままつ映画祭2017 公募入選作品 Bプログラム 
    コメント(0)