「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク

今日(6月20日)は、ザザシティ浜松に来ています。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
「マイマイ新子と千年の魔法」のアニメーション監督の片渕須直(かたぶち すなお)さんのパネルトークです。来年、秋、公開予定のアニメーション映画「この世界の片隅に」を製作中です。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
原作は「こうの史代」のコミック。舞台は、戦争中の広島(呉)。海軍の港町に住む、主婦の「すず」の戦時下での日常生活を映画にするとのことです。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
原作者「こうの史代」さんは、昭和10年代~21年までの主人公「すず」の生活の様子を緻密に描かれています。片渕監督は、アニメ化するのにあたって、原作をさらに緻密に調べあげてアニメ製作をしているとのことです。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
戦時下の食べ物、窓に貼られた紙テープ、呉の町並、橋、商店の看板、服装、「モンペは、昭和19年冬頃から、それまでは、スカートをだった」
「B29の爆弾(焼夷弾)は、屋根をつきぬけ天井で止まるように作られている」など・・・・。現地で緻密に調べあげているようすに、驚きです。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
片渕監督が持ってこられた化粧品と殺虫剤。とってもレトロで、モダンなデザインです。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
米搗き(こめつき)体験もしましたよ。玄米を竹でついて、精米するようです。
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
片渕監督は、「戦争体験している親から聞ける最後の世代。本当の戦時下の様子を正しく伝えたい」といわれました。ものづくりの熱意が伝わってきます。

「この世界の片隅に」の詳細は、こちらを。
https://www.makuake.com/project/konosekai/

アニメーション映画製作のプロセスが聞けてよかったです。来年(2016年)秋の公開が楽しみです。

映画祭スタッフ
かね子



同じカテゴリー(スタッフ便り)の記事

この記事へのコメント
こんばんは、20日の時はありがとうございました。

映画の完成、楽しみに待っています。

私も同じようにブログをやっていますので、もしよろしければどうぞ→http://asabatyou.exblog.jp/21366302/
Posted by asabatyou at 2015年06月23日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「この世界の片隅に」片渕監督パネルトーク
    コメント(1)