浜松の街中、ライブハウス窓枠にいます。

ミナの森物語(4コマ漫画)に方言でナレーションを入れる、レコーディングのお手伝いです。物語の台本(標準語)をもとに、育った土地の言葉(方言)に直して、声を入れていきます。

Fさんは、育った土地が広島なので、ナレーションも「・・・そうじゃけん」など、広島弁です。「ケン」という子供が登場するので、4コマ漫画(原画)を見ながら確認中。

だら衆(遠州地方の方言キャラクター)は、わかるようになったけど、初登場の「ケン」はど~こだ?

みなさんリラックスしています。元?放送劇団にいたMさんに声入れのコツ聞き聞きだしちゃいましょう。区切って声をいれるで、初めてでも簡単! な~んだ、私にもできそうです。

ぶつぶつ声をだして、浜松市山間部(水窪町)の方言で、練習してますよ。

Aさん、水窪の方言の声入れは、うまくいきました?
映画「果てぬ村のミナ」も水窪町の方言がたくさんでてきます。ミナの森は、遠州地域だけではなく、あたたかで、したしみのある方言をのこしていきたいとのことで、ミナの森物語のナレーションも募集しているようです。
http://www.minanomori.com/(ミナの森)
映画祭スタッフ
かね子