Cプログラム Dプラグラム スタッフの視点

Cプログラム スタッフの視点

「なみぎわ」 監督 常間地 裕
Cプログラム Dプラグラム スタッフの視点
主人公の少年ふたりの面構えがとてもよい。
風景、自転車、見慣れたものが美しい。
映画の神様の助けを受けている。

「PS」 監督 玉井 理映子
Cプログラム Dプラグラム スタッフの視点
(地下?)アイドルたちの苦悩と葛藤。伝えたいことが映像から伝わってくる。
久しぶりにまっとうな青春映画を観た。

静岡文化芸術大学の学生さん達による自主映画制作チームbf(blinking frame)の作品。
正直に言ってしまうと、地下アイドルとそのファン達の作り込みだけを見たら、入選には至らなかったかもしれない。しかし、所々に表れるアイドル達の本音に『お前はどうなんだ??』とクギを打たれたような気がして『これは見逃してはならん。』と思ってしまった。地元の監督作品故の入選ではない。他の入選作品と同じく、見た者の記憶に残る作品なのは間違いないと思う。

予告編
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2070485913174324&id=1617984565091130&refsrc=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2F&_rdr

『bf』公式HP
http://blinkingframe.wixsite.com/officialwebpage

Dプログラム スタッフの視点

「向こうの家」 監督 西川 達郎
Cプログラム Dプラグラム スタッフの視点
登場する役者さんが皆魅力的。主人公の初々しさが眩しい。
少年が大人になっていくひと夏のものがたり。洗練された作品です。

これは喜劇なのか、悲劇なのか。
終始幸福に満ちたお話ではないのに、見終わったあとに不思議と瑞瑞しさが残る。
向こうの家は家族を終わらせるための家ではなく、家族を終わらせないための家だったんじゃないか、と思えてしまうのは、私も歳をとったということか・・・??

公式HP
https://mioloverock.wixsite.com/theotherhome
予告編
https://t.co/yC2DHTvscY?amp=1
Twitter
https://mobile.twitter.com/mukonoie



同じカテゴリー(上映作品)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
Cプログラム Dプラグラム スタッフの視点
    コメント(0)