はままつ映画祭2017(11月11日12日) ご来場いただきありがとうございました。
たくさんのお客様の声をいただきました。「はままつ映画祭」がもっと楽しく、おもしろくなるように、努力致します。
お客様の声(アンケートより抜粋)
*作品ごとのお客様の声は(映画祭レポートその1~10のどこかに掲載しています。)
(10才代・浜松市北区・女性 )
「きっと来年も来ます。映画が好きです。もっとたくさん観たくなりました。同級生にも教えたいです。」
(20才代・浜松市中区・男性 )
「上映作品の幅が凄く広くて、見てあきない構成で楽しかったです。上映後に監督や出演者の話が聞けるのが、新鮮で、良い体験ができました。」
(19才・浜松市浜北区・男性)
「このようなイベントに初めて参加し、色々な作品を見て、考えさせられたり、学ぶことがあった。よい経験になりました。」
(浜松市中区・50才代・女性)
「アニメがとてもよかったです。」
(50才代・浜松市南区・女性)
「ぜひ来年も開催してください。楽しかったです。」
(42才・浜松市浜北区・男性)
「目当ての映画があってきましたが、他の映画も楽しませていただきました。」
(40才代・浜松市浜北区・女性)
「近くでの迫力ある音楽が聴けてとてもよかったです。トークも良かったです。」
(30才代・浜松市中区・男性)
「DVDの頭出しを上手にできていないのが 残念だった。」
(50才代・浜松市中区・男性)
「チケットイーラの販売は、シネマイーラだけなのかな?」
(10才代・浜松市北区・女性)
「良いな、好きだなと感じる作品は、1度だけでなく、2回・3回と 観たいと思いました。来年もきっと来ます。」
(18才・吉田町・男性)
「数々のすばらしい作品がいろいろあり、勉強になりました。同じ学校の先輩のムービーがあったので、いずれ出させてもらえるように、今からがんばろうと思いました。ありがとうございます。」
(浜松市内・女性)
「海外のアニメを見たかったのに、都合がつかなくて残念(くやしいです。)やっぱり、アニメも、パソコンのYouTubeやVimcoの画面ではなく、大きなスクリーンで見るとよさが倍増すると思いました。広島アニメフェスのグランプリ作品特集とかやっていただけないでしょうか?」
(牧之原市)
「なかなか、短編は、コメディーが少ないですね。社会派もいいけれど、もう少し笑いがあってもいいかなと思いました。」
(50才代・東京都・女性)
「初めて参加させていただきました。とても丁寧であたたかい映画祭でした。映画作品をとても大切に扱っていいて、すべてにリスペクトしている素敵な映画祭でした。」
(50才代・浜松市中区・女性)
「「放課後ミットナイターズ」放課後ミットナイターズ、ショートシリーズを大きな画面で見たくて来ました。全シリーズ上映の機会があれば、楽しいですね。色々な手法で制作された作品をセレクトして下さって、ありがとうございました。」
(60才代・浜松市南区・女性)
「初めてきたけれど、楽しかったので、来年もきてみます。」
(60才代・湖西市・女性)
「私たちの世代だと木下惠介(監督)作品、人となりを知っている人が、まだいらっしゃるでしょうが、若い人はどうでしょうか?もう少し、浜松市内だけでも知らしめる努力をされるといいかもしれません。」
(浜松市中区・男性)
「役者のトークが良い。社会性のある映画が観たい。木下映画を一本上映してほしい。」
(30才代・浜松市中区・男性)
「At the terrace」すばらしチョイスだと思います。こういうラインの作品を上映するのは、いいなと思いました。
(50才代・浜松市中区・男性)
「進行は、昨年の映画祭より、良くなっているとおもいますが、応募数・選考過程や基準が、明示されていないのは、公募展として説得に乏しいと思います。」
(50才代・東京都・男性)
「上映環境をなんとかした方が、よいと思う。浜松には、適当なミニシアター的なものか、映像ホール的なものが、必要だとつくづく思った。行政に働きかけるか?自分たちでつくるかですね。」
ご要望などもあり、これから、改善していきます。
「来年も来ます」「素敵な映画祭」など、うれしいお言葉もありました。
お客様の声を大切にしていきます。
映画祭スタッフ
かね子
Posted by hamamatsueigasai