寺道落語会 レポート

浜名湖を通って、湖西市新居町の本果寺(ほんかじ)に来ています。
寺道落語会 レポート
東京農業大学・落語研究会出身の矢頭さんが主催する寺道落語会。
寺道落語会 レポート
新居町には、お寺がたくさんあり、その付近を新居宿寺道というようで、お寺の本堂での落語会です。今日は「立川晴の輔(たてかわ はれのすけ)」「立川談幸(たてかわ だんこう)」お二人の真打ご出演です。
寺道落語会 レポート
お客様たくさん入りました。
寺道落語会 レポート
柱に大根?
寺道落語会 レポート
晴の輔さんは、農大の落研出身。「風船大根」は、農大の生協でもうっているとのことですが、晴の輔の名前入り特別注文なので、ないとのこと。欲しいなあ~。
寺道落語会 レポート
名前は「晴の輔」なのに、雨男。今日も雨です。「校内は、他の大学と匂いが違う。ヤギ・にわとりなど、動物のにおいがします」と、おかしく農大を紹介。そして、お店の留守番をする与太郎の話へと入っていきます。
寺道落語会 レポート
談幸さんは、立川談志の弟子。「イチロー」のサイン話から、さりげなく、おかしく、自分の本の宣伝をして、火の用心をする番小屋の人たちの話に入っていきます。   中入り「牡蠣チャウダー」浜名湖の生海苔も入って、暖かくておいしい。再度、晴の輔さん登場。本堂には、「牡蠣チャウダー」の香りが充満しています。そんな中、800両の富くじ(宝くじ)にあたった水売り屋の話に入っていきます。   終了後、お楽しみ抽選会です。手ぬぐい・色紙・風船大根。「風船大根、当たらないかな~」。「当たった!当たった!後ろの方が。」残念!

寺道落語会、次回は6月7日(日)14時30分~
出演:三遊亭時松(落語)・林家二楽(紙切り)です。
興味のある方はぜひ、ご来場ください。

三遊亭時松さんは、映画「落語物語」に少しだけ出ていましたね。時松さんも農大の落研出身。抽選会の景品「風船大根」持ってきてほしいな~。

映画祭スタッフ
かね子



同じカテゴリー(スタッフ便り)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
寺道落語会 レポート
    コメント(0)